129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草加市議会 2021-03-23 令和 3年  2月 定例会−03月23日-付録

     │者医療費支給に関する条例の一│     │      │     │    │ │     │部改正する条例制定につい│     │      │     │    │ │     │て             │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第 24 号│草加敬老祝金条例

草加市議会 2021-03-23 令和 3年  2月 定例会-03月23日-08号

次に、第24号議案 草加敬老祝金条例の一部を改正する条例制定については、77歳を敬老祝金対象外とすることについてどのような検討がされたのかという質疑については、平成12年の時点平均寿命が77歳を超えていることもあり、長寿お祝いという目的支給していた敬老祝金の性質を踏まえ、近隣自治体敬老祝金支給状況などを勘案し、77歳に対する敬老祝金支給を見送ることとしたとのことであります。  

草加市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 福祉子ども委員会-03月16日-01号

年度草加後期高齢者医療特別会計予算         第16号議案 令和3年度草加市立病院事業会計予算         第22号議案 草加放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について         第23号議案 草加こども医療費支給に関する条例及び草加重度心身障害者医療費支給に関する条例の一部を改正する条例制定について         第24号議案 草加敬老祝金条例

草加市議会 2021-03-09 令和 3年  2月 定例会-03月09日-04号

◆14番(斉藤雄二議員) 次に、第24号議案 草加敬老祝金条例の一部を改正する条例制定についてお伺いいたします。  まず、条例改正内容についてお伺いいたします。  2点目に、なぜ77歳を対象外としたのか、理由をお伺いいたします。  3点目に、影響額影響人数についてお伺いいたします。  4点目に、77歳の対象外と結論を出すまでの検討はどのように行われたのかお伺いいたします。  

草加市議会 2021-02-24 令和 3年  2月 定例会−02月24日-01号

次に、第24号議案 草加敬老祝金条例の一部を改正する条例制定について申し上げます。  この議案は、高齢化の進展、平均寿命延伸等状況に鑑み、敬老祝金支給対象年齢を見直すものでございます。  なお、施行期日につきましては、令和3年4月1日とするものでございます。  次に、第25号議案 草加介護保険条例の一部を改正する条例制定について申し上げます。  

上尾市議会 2020-03-23 03月23日-委員長報告・討論・採決-04号

次に、議案第28号 上尾敬老祝金条例の一部を改正する条例制定については、賛成多数、原案のとおり可決すべきものとして決しました。  なお、審査の過程で、今回、75歳の方及び101歳から最高齢までの間をゼロ円とした理由。101歳以上の人数改正前と改正後の金額。敬老祝金をもらっている方の声や意見。他市の状況などについて質疑がありました。  また、反対の立場からの討論が1件ありました。  

上尾市議会 2020-02-26 02月26日-議案説明・質疑・討論・採決-02号

次に、議案第28号 上尾敬老祝金条例の一部を改正する条例制定について、改正対象者数改正後の対象者数年齢ごとに伺います。改正前の支給額改正後の支給額について伺います。  答弁によっては再質問をいたします。 ○議長大室尚議員) 16番、戸口佐一議員質疑に対する当局の答弁を求めます。  柳下環境経済部長。        

上尾市議会 2020-02-20 02月20日-議案説明-01号

議案第28号 上尾敬老祝金条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。  1の提案理由でございますが、敬老祝金を贈呈する対象者とその額を改めるものでございます。  次に、2の内容でございますが、75歳を廃止、77歳、88歳、99歳の方に1万円、100歳の方を5万円とし、101歳以上を廃止。新たに男性、女性、それぞれの最高齢者に3万円を贈呈するものでございます。  

志木市議会 2018-03-14 03月14日-06号

任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例    第20号議案 志木職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例    第21号議案 志木個人情報保護条例及び志木情報公開条例の一部を改正する条例    第22号議案 志木重度心身障害者医療費支給に関する条例の一部を改正する条例    第23号議案 志木重度心身障害者手当支給条例の一部を改正する条例    第24号議案 志木敬老祝金条例

北本市議会 2018-03-05 03月05日-02号

市ではこの答申を参考に、予算案検討し、12月議会において御審議いただきました北本敬老祝金条例の一部改正など予算案に反映したものでございます。 続いて、3つ目は、国民健康保険税の税率の見直しがございます。 国民健康保険特別会計については、平成29年度当初予算一般会計からの財源補填としての繰入れを約4億2,000万円計上いたしました。

志木市議会 2018-02-13 02月20日-01号

任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例第16 第20号議案 志木職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例第17 第21号議案 志木個人情報保護条例及び志木情報公開条例の一部を改正する条例第18 第22号議案 志木重度心身障害者医療費支給に関する条例の一部を改正する条例第19 第23号議案 志木重度心身障害者手当支給条例の一部を改正する条例第20 第24号議案 志木敬老祝金条例

北本市議会 2017-12-15 12月15日-07号

記 1 審査年月日 平成29年12月5日(火) 2 場所    委員会室1 3 出席委員  工藤日出夫中村洋子松島修一大嶋達巳島野和夫渡邉良太 4 審査結果 「議案第76号」北本敬老祝金条例の一部改正については、挙手多数により原案のとおり可決すべきものと決定しました。 「議案第77号」公の施設指定管理者指定については、挙手全員により原案のとおり可決すべきものと決定しました。 

北本市議会 2017-12-04 12月04日-02号

----------------------------------- △議案第76号の質疑委員会付託黒澤健一議長 続いて、日程第4、議案第76号 北本敬老祝金条例の一部改正についてを議題といたします。 直ちに質疑に入ります。 質疑のある方の発言を求めます。   〔「なし」と言う人あり〕 ○黒澤健一議長 なしと認め、よって質疑を終結いたします。 本案は、健康福祉常任委員会に付託いたします。

北本市議会 2017-11-22 11月29日-01号

次に、議案第76号、北本敬老祝金条例の一部改正について申し上げます。 本案は、敬老祝金の額を見直すため、本条例の一部を改正するものです。 次に、議案第77号、公の施設指定管理者指定についてから、議案第84号、公の施設指定管理者指定についてまでは、関連がございますので一括して申し上げます。 この8議案については、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるものです。 

鴻巣市議会 2017-09-07 09月07日-02号

敬老の意をあらわすとともに、長寿を祝福するために敬老祝金条例制定されております。これは段階的に75歳、80歳、85歳、90歳、95歳の方に28年度は7,000円、それから100歳の方におかれましては5万円を出しております。        〔「2万ではないの」と言う人あり〕 ◎根岸孝行健康づくり部長 5万です。それで、同居の家族の方がいらっしゃった場合は10万円をお祝いとして出しております。

上尾市議会 2017-03-22 03月22日-委員長報告・討論・採決-08号

次に、議案第20号 上尾敬老祝金条例の一部を改正する条例制定について申し上げます。  委員から、条例改正に伴い、対象者が何名増加すると見込んでいるか伺いたいとの問いに対し、本市に住所を置いたまま、市外の施設または家族のところなどに一時的に身を寄せている方など、29名の増加を見込んでいるとのことであります。  

上尾市議会 2017-02-24 02月24日-議案説明-01号

について                                      議案第18号 上尾建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律関係手数料徴収条例の一部を改正す       る条例制定について                                議案第19号 上尾ひとり親家庭等医療費支給条例の一部を改正する条例制定について        議案第20号 上尾敬老祝金条例

北本市議会 2016-03-18 03月18日-07号

議案第23号」北本敬老祝金条例の一部改正については、挙手全員により原案のとおり可決すべきものと決定しました。 「議案第24号」北本障害福祉サービス事業所設置及び管理条例の一部改正については、挙手全員により原案のとおり可決すべきものと決定しました。 「議案第25号」北本障害児学童保育室設置及び管理条例の一部改正については、挙手全員により原案のとおり可決すべきものと決定しました。